大切な方、愛する方との別れ...。
その方の生前の生き様を思い浮かべたりして、涙を流したくなりますよね。
残された方にとって、その悲しみを味わう間もなく、葬儀などの、もろもろの手続きを進めていく必要があります。
初めて近しい方を亡くされた方にとって、どのように葬儀を進めたらよいのか、その手続きはよく分かりませんよね。
けれども、大丈夫。
ひとつひとつ順を追っていけば、誰でも葬儀の手続きをすすめていくことが出来ます。
まず亡くなられたあとにすべきなのが、お葬式の日取りや会場などです。
これを自分で決めることは大変なので、多くの方が葬祭会社を選び、葬祭会社を通して、具体的なお葬式のプランを決めていきます。
曜日や日取りを考えながら、いつ通夜と告別式にするのか、いろいろと相談をしてみてください。
また、気になるのがお葬式にかかる費用のこと。
これはその会社のプランや、お布施なども含まれてくるため、いちがいにこの金額ということはありません。
「親戚も少ないので、こじんまりしたお葬式にしたい。」
「会社でそれなりの地位のある夫だったので、華やかな式にしたい。」
参列者の方の人数などを予想しながら、相談をしてみてくださいね。
大切な方を亡くされた後のショックで、物事を進めていくのが不自由に感じることがあるかもしれません。
そんなときは、一人っきりで悩むのではなく、ご兄弟、親戚、ご近所の方々、手短な方にサポートをお願いしてみましょう。