お葬儀のお手伝いをしている関西葬祭センターの葬儀のお供えご飯

サイトマップ
事業概要 お問い合わせ

大阪まごころの葬儀ブログ

葬儀のお供えご飯

葬儀にお供えするご飯ですが、古くから枕飾りにお供えするものとされていました。
水とか、地方によってはだんごとかもお供え致します。


このご飯ですが、故人が生前使っていたお茶碗にご飯を山盛りに盛って、箸を立ててお供えし、そして最期の出棺と同時にそのご飯は柩の中に入れ、茶碗は割るというものですがこの頃の大阪 奈良の葬儀では会館葬が多くなり、そういったご飯は、自宅での枕飾りの時のものは、自宅で納棺される場合は、その時点でご飯は柩の中に、そしてお茶碗は自宅を出る時に割ります。


ある宗派では、このご飯のお供え自体不要という宗派もございます。
浄土真宗系ですが、この宗派は、即往生の教えですので、ご飯のお供えもいらないし水も、仮に一膳ご飯をお供えされても、
箸は立ててはいけないとか、絶対に出棺時茶碗を割ってはいけないとされています。
お清めの塩も不要とされています。


ですがその他の宗派では、お供えご飯なり清めのお塩は必要です。


葬儀・家族葬のことなら何なりとご相談ください。

日時:2013年6月 6日 11:57

大阪・奈良・京都の葬儀対応エリア

【大阪府・奈良県・京都府】 関西エリア: 大阪市、東大阪市、大東市、四條畷市、門真市、守口市、
吹田市、摂津市、寝屋川市、池田市八尾市、柏原市、藤井寺市、松原市、
羽曳野市、堺市、奈良市、生駒市、大和郡山市、天理市、香芝市平群町、
三郷町、斑鳩町、王寺町、河合町、上牧町、精華町、木津川市、 他