葬儀の返礼品。
葬儀に会葬いただいた方にはいろいろな返礼品が用いられますが、これを一般に供養品、粗供養と言います。
供養品は葬儀において手伝ってくれた人や、会葬者に振る舞う品物のことを指します。
他の人に振る舞うことにより仏に徳を積む供養のための品ということで供養品と呼ばれます。
通夜や葬儀に出席すると大抵焼香をした後に手渡されるものです。
現在粗供養と呼ばれる、葬儀・告別式の会葬者への返礼品は、本来は香典の有無に関係なく、昔は葬儀に集った人に菓子などをを振る舞ったことから来ています。
これが今では、亡くなった人の供養のためという仏教葬儀独特の意味から転じて、会葬してくれた人々へのお礼の品という意味合いを強めています。
会葬返礼品の謙遜した品物という意味合いで、粗供養ということになります。
お値打な家族葬では、家族葬の親族様向けに会葬御礼の品とは別に即返しとして香典返しをお渡しするといった即ギフトも設けています。
葬儀・家族葬のことなら何なりとご相談ください。